ナレーションが発行する隔月誌 隔月インタビュー 同じ時代、同じ地域に生きる人の言葉を聞いてください。

月間インタビュー表紙
   

永続は日本らしさにあり

日本商工会議所青年部
2025年度会長 小野 知一郎 氏
四国ブロック日本商工会議所青年部連合会
会長 小野 正人 氏

情熱と広い視野を持った若き経営者たちで組織されるYEG(商工会議所青年部)。地域の経済発展の支えとなり次代を担うリーダーとして商工会議所活動の一翼を担う全国組織、日本商工会議所青年部の今年度会長に新居浜出身で小松YEGの小野知一郎氏が就任。また、四国ブロックの会長には新居浜YEGの小野正人氏が就任。兄弟でそれぞれYEG活動の先頭に立ち「YEG Common」のスローガンに込めた思いや、 活動内容、各地域との連携、未来への展望などをインタビューしました。

    

大阪関西万博で太鼓台の魅力発信

【岸之下太鼓台】
運営委員長 鈴木 伸彦 氏
青年部長 守谷 貴裕 氏
【萩生東太鼓台】
運営委員長 行本 朋弘 氏
青年部長 松浦 伸光 氏
【口屋太鼓台】
責任者 田中 利季 氏
青年部長 中山 裕紀 氏

4月から開幕した大阪・関西万博に新居浜から太鼓台が出場。5月21日の終日、万博会場の中にあるイベント広場で新居浜市のPRのために派遣された岸之下、萩生東、口屋太鼓台の3台は、寄せ太鼓など3台揃って見事な担き比べ演技を見せ、世界に向けて新居浜太鼓祭りを大いにアピールした。また、一般の方も参加できる「かき夫体験」も行われ興味を引いた。万博での演技を終えて、出場太鼓台代表者に感想と苦労をインタビューしました。

    

愛媛県の宝、輝安鉱を未来につなぐ
〜西条高校「輝安KOU房」と科学部が挑む地域活性化への道〜

愛媛県立西条高等学校 輝安KOU房
顧問 渡辺 洋子 氏
商業科輝安KOU房部員
科学部部員

かつて国内最大級といわれた輝安鉱鉱山 市之川鉱山という地域の産業遺産を学び、輝安鉱の魅力を現代に活かして広くPRしている愛媛県立西条高校商業科「輝安KOU房」と科学部では、輝安鉱を活かした商品開発、サイエンス研究など、様々な挑戦を行っている。自ら企画し行動する生徒たちの若さあふれる活躍が目覚ましい。「輝安KOU房」創設から活動内容まで顧問を務める渡辺洋子先生と活動部員の生徒さん達にインタビューしました。

    

地域と一緒に高みを目指す

ジョブプロジェクト株式会社
副社長 越智 克枝 氏

事業開発やDX推進のコンサルティングなどを行うジョブプロジェクト株式会社(東京本社)が、2023年に内閣府より採択されたデジタル田園都市国家構想交付金をうけ、愛媛県四国中央市にコワーキングスペースジョブプロDXステーションを併設した愛媛支社を設立。更には経済産業省地域未来牽引企業の支援機関として四国代表企業の認定を受け、市内企業のビジネスマッチングやDX支援、人材育成のための支援などを行っている。東京から四国中央市に移住し、マーケティング、新規事業開発、EC事業などの経験豊富なプロであり、ジョブプロジェクト株式会社副社長の越智克枝副社長に、支援内容などをインタビューしました。

    

あそび、よろこび、くつろぐ暮らし

とうかげん 平井 孝彦 氏・麻起 氏

自然とともに暮らすことで生まれる事や物や心情を「いっしょに楽しみましょう」と呼びかける農家民宿が、しまなみ海道大島にある。宿の経営の他にも、マクロビオティックの食事や自家製のお菓子、柑橘ジュースやハーブ蒸留水、自家焙煎コーヒー等をイベントやオンラインショップなどで販売している。また、人々がつながる定期市を開催し、暮らしにまつわる手作りを体験するワークショップや講座も開いている。そんな「とうかげん」平井さんご夫妻に、日々の暮らしぶりやその延長にある仕事、暮らしを大切にする中で得る喜びや、それをよりどころとする仲間づくりなどについてインタビューしました。


ページトップへ